在宅での生活を支える「訪問介護」は、多くの高齢者やそのご家族に利用されています。ただし、実際にサービスを使うにあたって気になるのが“費用”のこと。「どれくらいかかるの?」「介護保険はどこまで使えるの?」といった疑問を持つ方に向けて、この記事では訪問介護の料金について、わかりやすく解説していきます。1. 訪問介護とは?どんなサービスが対象になるの?訪問介護は、介護保険制度のもと、ホームヘルパー(訪問介護員)が自宅に訪問し、以下のような支援を行うサービスです。【身体介護】食事介助、排泄、入浴、着替え、移動など【生活援助】掃除、洗濯、調理、買い物などサービスを受けるためには要介護認定(要支援または要介護)が必要で、ケアマネジャーによるケアプランの作成が前提です。2. 訪問介護の利用料金の目安(介護保険利用時)訪問介護は介護保険を使って1割〜3割の自己負担で利用できます(収入に応じて異なります)。以下は、1割負担の方の自己負担額の目安です。サービス内容所要時間自己負担額(目安)生活援助約45分約250円身体介護20分未満約170円身体介護30分約260円身体介護60分約410円身体介護+生活援助約90分約600円~700円※あくまで目安であり、時間帯・休日・サービス内容によって変動します。3. 自己負担割合によって変わる金額介護保険での自己負担割合は、収入に応じて以下のように変わります。1割負担:一般的な所得の方2割負担:一定以上の所得がある方(合計所得金額220万円以上など)3割負担:さらに高所得の方(合計所得金額340万円以上など)たとえば、1回600円(1割負担)のサービスを受けた場合、2割なら1,200円、3割なら1,800円となります。4. 月額上限と負担限度額介護保険には「支給限度額(月ごとの上限)」があり、超えると全額自己負担になります。要介護度支給限度額(月額)1割負担の上限要介護1約167,650円約16,765円要介護2約197,050円約19,705円要介護3約270,480円約27,048円要介護4約309,380円約30,938円要介護5約362,170円約36,217円上限内であれば、訪問介護以外のサービス(デイサービス、福祉用具貸与など)と組み合わせて利用できます。5. 介護保険外(自費サービス)との違い介護保険で対応できないサービスもあります。たとえば…庭の草むしり、窓ふき家族分の食事づくり同居家族の洗濯病院内の付き添いこれらは自費サービスとして別料金で提供されることが一般的です。町田市では、こうしたニーズに対応した民間サービスやボランティア団体もあります。👉 町田市で使える“自費サービス”まとめ、高齢者の生活支援ガイド6. 利用料金の具体的な確認方法料金は、契約する事業所によって多少の違いがあります。実際に利用を検討する際は、ケアマネジャーに料金表を確認することが第一歩です。また、町田市の介護保険課に問い合わせても、制度全体の概要を教えてもらえます。7. まとめ|訪問介護の料金を理解して、安心の在宅生活を町田市で訪問介護を検討している方にとって、料金の仕組みを知っておくことはとても大切です。介護保険を活用すれば、比較的低負担で安心してサービスを受けられますし、超えた分も自費や市の支援でカバーすることが可能です。困ったときは、ケアマネジャーや地域包括支援センターに気軽に相談してみましょう。👉 町田市の『高齢者支援センター・あんしん相談室』ガイドピース訪問看護ステーションのご案内町田市で訪問看護や介護サービスについて知りたい方は、ピース訪問看護ステーションの公式サイトもあわせてご覧ください。▶ https://island-piece.jp/service/houmonkango