1. いきいきポイント制度とは?町田市が提供する「いきいきポイント制度」は、65歳以上の市民が介護保険施設やふれあいサロンなどでボランティア活動に参加し、ポイント(スタンプ)を貯めると翌年度に商品券などとの交換ができる仕組みです 目的は、高齢者の健康維持・介護予防・社会参加促進。地域交流を通じて「いきいきと暮らし続ける」ことを支援します。2. 参加までのステップ町田ボランティアセンターで登録申請と研修 介護保険証(水色)を持参し、研修を受講 → 本人手帳を受け取ります活動先を選んでボランティア開始 施設での手伝いや園児とのふれあい、サロンの運営補助など多彩な活動が可能 。ポイントを貯めて交換 1時間=1スタンプ、1日最大2スタンプ(年間50スタンプまで)貯め、翌年6月以降に商品券等と交換できます3. 活動例と参加者の声から見える効果活動例花壇の手入れや昔遊び、囲碁・将棋の相手散歩や園児の見守り、趣味講師(折り紙、刺し子など)介護予防教室の運営支援や体力測定スタッフ参加者の声市の報告書では、多くの方が「知り合いが増えた」「週に一度の楽しみになった」と継続参加の声があり、5年以上続けている人が6割にのぼるとされています。若者と交流する多世代イベントも好評とのことです 。*上記の参加者の声についてはこちらから引用しています。4. どんなメリットがあるの?健康維持:身体を動かす機会が増え、習慣化されやすい社会参加:地域との繋がりが自然と強まる地域貢献:世代間交流に参加する充実感が得られる報酬交換:ポイントが商品券(最大5,000円相当)に換えられる5. 参加者データと背景登録者数:約2,100人(2023年度)登録施設:約240施設(ボランティア受け入れ先)年度中の新規登録は120~130人程度2014年度の介護保険改正後に創設された制度で、全国の普及率は約34%に留まる中、町田市は登録者・施設数とも積極的に推進しています。6. 登録・研修・交換スケジュール登録・研修:町田ボランティアセンターにて随時申込み可能(研修は月1〜2回ほど開催)ポイント交換:翌年6月から随時。平日対応のほか、出張交換会も市民センター各所で実施7. まずはここへ連絡してみて📞 町田ボランティアセンター:042‑725‑4465🌐 市公式案内:[いきいきポイント制度のご紹介]🌐 FAQ・詳細案内:[よくある質問一覧]町田市の「いきいきポイント制度」は、健康維持や社会参加、地域とのつながりを一度に得られるすばらしい制度です。一度の参加が、暮らしをより豊かにするきっかけになるかもしれません。気になる方はぜひ一歩踏み出してみてください!そのほか、町田市の福祉・医療・介護に関するコラムはこちらから・【町田市の訪問看護相談】制度と窓口をわかりやすく解説!・町田市の高齢者向けごみ出し支援制度とは?自宅で安心して暮らすためのサポート・【町田市】高齢者の寝具を清潔に保つ「寝具乾燥消毒サービス」とは?町田市で訪問看護や介護サービスについて知りたい方は、ピース訪問看護ステーションの公式サイトもあわせてご覧ください。▶ https://island-piece.jp/service/houmonkango