町田市で暮らすうえで、「最近、ちょっと足腰が不安…」と感じていませんか?無理せず続けられるリハビリのしくみ「町トレ(町田を元気にするトレーニング)」が、地域で広がっています。体力アップとつながりづくりがいっぺんにできるこの取り組み、あなたも近くで参加できるかもしれません。1. 町トレって何をするもの?町トレは、町田市が理学療法士や運動指導士とともに開発した、市民向け介護予防プログラムです椅子に座ってできる筋トレやストレッチ、立ったままの軽い運動などが中心で、約30分・週1回のペースで実施。自宅近くの公民館や自治会館で、ご近所の人たちと一緒に楽しく続けられるのがポイントです。2. 何がどう良くなるの?その効果足腰が楽になった!:ゆっくりした動きで筋力を底上げ。転倒予防につながります!外出のきっかけができる:定期的に会う仲間がいることで、気持ちにも張りが出ます。地域のつながりが強くなる:顔見知りが増えて、助け合いの関係が自然に広がります。実際に、町トレの自主グループは2023年には約210団体、3,300人が参加しており、週1回以上ペースで続ける人が多くなっています。3. 通い方は?参加方法と支援内容参加希望者は、お住まいの「高齢者支援センター」へまずご連絡を。市がグループ立ち上げの講座をサポートし、DVDやテキスト教材も提供されています。さらに3~6か月ごとに、リハビリ専門家がグループを訪問して助言する体制も整っています。4. 訪問リハや外来リハとの違い町トレは、病院に通ったり自宅で専門的に訓練するわけではなく、「ご近所で気軽にできる運動」。そのため医療リハと比べて負担は少なく、費用もかかりません。地域での継続と交流が主な目的なので、超高齢・要支援認定者だけでなく、どなたでも始めやすい仕組みです。5. こんな人には特におすすめ!自宅中心で暮らしていて「週1回は外に出たい」気持ちがある人転ばないように体力の基礎を作りたい人一人では運動が続かないから仲間と一緒にはじめたい人週一回、30分だけでも歩数が増え、体も心も元気になります。他の町トレグループの交流会もあるので、地域の輪に自然と溶け込めるチャンスです。6. まずはどうする?地域の高齢者支援センターに連絡市のサポート付きでのグループ立ち上げ講座に参加自主グループとして「週1回」を継続開始DVDやテキストを使い、自宅でも「家トレ」にチャレンジ(別制度あり)町トレは特別な運動ではなく、暮らしの中に自然に取り入れられる“健康のきっかけ”です。まずは一度、お住まいの支援センターへ問い合わせてみませんか?「運動は苦手だけど人と会いたい」「外出の理由が欲しい」という方にもおすすめのプログラムです。参考リンク📄 町田市公式「町トレ~町田を元気にするトレーニング~」📄 町田市介護予防・日常生活支援総合事業のご案内(PDF)「町トレ」で心と体と地域の“元気づくり”、あなたも始めてみませんか?その他、町田市の福祉・サービスに関するコラムはこちらから!👉【町田市】食事の準備が大変な高齢者を支える「配食サービス」とは?👉 町田市の高齢者向けごみ出し支援制度とは?自宅で安心して暮らすためのサポート👉【町田市】高齢者の寝具を清潔に保つ「寝具乾燥消毒サービス」とは?町田市で訪問看護や介護サービスについて知りたい方は、ピース訪問看護ステーションの公式サイトもあわせてご覧ください。▶ https://island-piece.jp/service/houmonkango