はじめてでも大丈夫。介護保険でどんな支援が受けられるのかをやさしく解説「要介護認定は受けたけど、どんなサービスが使えるの?」「実際にどんなふうに利用するの?」そんな疑問に答えるために、この記事では介護保険で利用できる主なサービスの種類を、初心者にもわかりやすくご紹介します。◆ 介護保険のサービスは大きく2種類介護保険で使えるサービスは、大きく分けて次の2つです分類内容在宅サービス自宅に住み続けながら受けられる支援(訪問介護、通所サービスなど)施設サービス特養や老健などの施設に入所して受けるサービスこの記事では、多くの方が使っている「在宅サービス」を中心に紹介します。◆ 在宅サービス(自宅で受けられる主な支援)サービス名内容の概要訪問介護(ヘルパー)掃除・食事・排泄など日常生活の支援訪問看護看護師による医療的ケア(体調管理・処置など)訪問入浴専用の入浴車で自宅で安全にお風呂に入れるサービスデイサービス通いで入浴や体操、レクリエーションを行う施設デイケア(リハビリ)通いでリハビリ訓練を受けるサービス福祉用具レンタル車いす・ベッド・歩行器などの貸出住宅改修手すりの取り付け、段差の解消などの小規模リフォームこれらのサービスは、ケアマネジャーと相談しながら必要なものを組み合わせて利用するのが一般的です。◆ 利用料金と注意点利用料は原則1〜3割負担(所得に応じて異なります)利用できる「上限額(月単位)」が決まっているので、使いすぎる心配もありませんケアマネジャーが調整してくれるので、初めてでも安心です◆ 施設サービスも必要に応じて利用可能在宅が難しくなった場合は、以下のような入所施設の利用も検討されます。特別養護老人ホーム(特養)介護老人保健施設(老健)介護療養型医療施設施設利用は申し込みが必要で、空き状況によっては時間がかかることもあります。◆ まずはどこに相談すればいい?要介護認定を受けたら、ケアマネジャーに相談してケアプランを作成要支援の方は、地域包括支援センター(高齢者あんしん相談室)が窓口になりますご家族でも代わりに相談・手続きできます◆ 東京都町田市で介護保険を使いたい方へ「町田市で介護保険サービスを使いたいけど、どこから始めればいい?」そんな方は、こちらの記事で町田市での申請から利用までの流れをわかりやすく解説しています。👉 町田市で介護保険を使うには?申請から利用開始までの流れはこちら申請方法認定調査の流れ利用開始までにかかる時間など、町田市独自のポイントをまとめています。ぜひ併せてご覧ください!町田市で訪問看護や介護サービスについて知りたい方は、ピース訪問看護ステーションの公式サイトもあわせてご覧ください。▶ https://island-piece.jp/service/houmonkango